令和2年度の事業報告書
令和2 年 4 月 1 日から令和3 年 3 月 31 日まで
特定非営利活動法人 京都イノベーション・リソース
1 事業の成果
2019年度末からの新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言の発出下でのスタートとなり、集合での会議開催はもとより外出そのものが困難となる中で、活動に大きな制約をうけることとなり、この事態に対処するため当法人でもWEBミーティングによる運営を開始しました。
その中でも、以下の事業を実施し、企業支援の実績をさらに積み上げることが出来ました。
・産学連携活動ではこれまで取り組んで来たCFRP、水素エネルギーに加え新たにCNF(セルロースナノファイバー)の事業化支援にも取り組み、当法人の設立目的である「新しい価値の創造とイノベーションへの貢献」をさらに進めて行っております。
・中小企業の支援については、京都リサーチパーク㈱が受託した門真市中小企業支援センター
の活動に2名のコーディネーターを派遣して、各種の中小企業の支援活動を行いました。
・KIRの特質に合った活動の面では一昨年開始した70歳からの起業プログラムの具体化を図り、さらに新規のプログラムを開拓します。
また、サポイン事業や、それにかかわる調査事業も実施致しました。
・他NPOとの協業では関西産業活性協議会(KIAC)での活動を継続しましたが、昨年度はまだ具体的な成果を得るには至りませんでした。
2 事業の実施に関する事項
(1) 特定非営利活動に係る事業
事業名 |
事 業 内 容 |
当該事業の 実施日時 実施場所 従事者の人数 | 受益対象者 の範囲 及び人数 | 事業の金 額
(千円) |
企業支援 | ① 京都リサーチパーク社が運営受託している門真市の中小企業サポートセンターの企業支援に、コーディネーター2名を派遣し、その中で企業支援の活動を行いました。
|
令和2年4月~ 令和3年3月 関係各社 2名 |
支援企業数 全156社
|
5,054 |
② 「サポイン関係調査事業」として、「CFRP製品の市場調査と用途開拓」に関する調査を行いました。 | 令和2年5月~
令和2年10月末 2名 |
2社 | 513 |
③ 「CNF事業化支援」に関する調査を行いました。 | 令和2年5月~
令和2年7月末 3名 |
2社 | 396 | |
企業支援 | ① 70歳を超えてからの起業を支援するために、調査・各種支援を行う活動を行いました。 | 令和2年6月~
令和3年3月 2名 |
支援企業数
1社 |
173 |
産学連携研究会 |
① ほぼ月1回の頻度でZoomおよびメールで研究会を開催し、テクノシンポジウムのやり方、その後の進め方についても議論を交わしてきました。 |
令和2年4月~ 令和3年3月 7名 |
分科会 9回 |
47 |
テクノシンポジウム |
② 上記の成果として、新たに水素エネルギーをテーマにして第3回目の水素エネルギーテクノシンポジウムを開催し、CFRPのテーマについては会場参加とWeb参加の併催とし特定テーマでCFRP懇談会を1回開催しました。 |
令和2年4月~ 令和2年3月 7名 |
シンポジウムを1回開催 参加者 46名 |
300 |
以 上